皆様、こんにちは!
スマイルハウスです!
先日は
バレンタインデーでしたね☆
皆さんは、想いを告げることはできましたか?
私もイケメン青年時代は…
※また大それた嘘を…
この日はドキマギしたものです(笑)
学生であれば期待して中々下校しない男子もいることでしょう!!
私も結婚して十数年…
未だに奥さんがチョコを作ってくれるのはありがたいです。
主に子供メイン!ですが(笑)
さて、このバレンタインデー
歴史は相当、古いです…
起源はローマ帝国の時代です。
2月14日は女神「ユーノー」の祝日だったそうです。
女神ユーノーは全ての神の女王であり
家庭と結婚の神でもあるそうで…
現在の趣旨としも長いこと根本的な部分は受け継がれているようですね。
2月14日…
女性が男性にチョコを贈る。
言わば女性が好きな相手に想いを伝える
ビックイベント!!!
というのは日本だけのようです。
海外では男女関係なく、親しい人などに贈りものを送る風習があるようなのですが…花だったりケーキだったりして。
チョコを贈るというのは…これまた日本だけで
知っている人も多いでしょうが…
お菓子メーカーさんの策略です(笑)
バレンタインデーの日本でのチョコレートの消費量は年間の2割までいくというので…
凄いですよね(笑)
また本命の他にもあげる「義理チョコ」などという物もでき…
更には貰った男性がお返しをする「ホワイトデー」なども設定されて…
お菓子屋さんの戦略が大成功しています。
因みに海外にはホワイトデーという概念はございません。
日本独自のものなんですね。
まぁ、シャイな人が多い日本文化では…こういったキッカケを作る…
イベントがあるのは良いですよね?
日本だから流行った文化かもしれませんな…よく考えると…
しかしながら近年…
少し意識が変わってきているようです。
パワハラやセクハラなどの言葉が定着してきたこの御時世…
ホワイトデーを絡めた「義理チョコ」の見方が変わってきているみたいなんです。
女性視点では、職場の男性スタッフにみんなにチョコを配らなければならない…とか…
男性視点、義理でもらった女性スタッフに高価なお返しをホワイトデーに期待されるとか…
更に職場であれば部下、上司の関係も絡んできたりして…
セクハラ&パワハラになるんじゃないか?という意識の人も結構出てきているようなんですね。
…何となく気持ちはわからなくはないですが。
確かに大きな職場なら…
女性も男性も文化というだけで何万円もの消費をしなければならない場合もあります。
私は男なので、義理チョコでも貰えると嬉しいです。しかし立場が上なら…それなりの品を大勢に返さなければいけないなと思ってしまい…真っ青!!になるかも(笑)
私は義理チョコ文化は学生まで!!
で良いと思ってしまいます。学生時代なら楽しいイベントですし(笑)
どう思います?